メディア

works

【対談構成】【経営者から学ぶ】「超撥水加工」で進化し続ける創業130年の老舗企業の挑戦 朝倉染布が目指すこと

AIG損害保険さまが運営する、中小企業経営者向けのメディア「ここから変える。」の連載、「経営者から学ぶ」対談シリーズで対談の構成をしました。青山学院大学陸上競技部の原晋監督と朝倉染布代表取締役社長(6代目)朝倉剛太郎氏の対談になります。創業...
works

【寄稿】「福岡のうどん、「ごぼう天入り」がやけに多いワケ」

「東洋経済オンライン」に寄稿しました。2022年3月に福岡に移住して、はじめてごぼう天うどんを口にした私(記者)が、ごぼう天うどんに魅せられて企画・取材・執筆した記事です。福岡生まれで、「うどんスナック松ト麦」(東京)を経営し、「うどんフリ...
works

【寄稿】「【UCCカプセル式コーヒーメーカー】9種類を飲み比べて検証してみた」

「ウレぴあ総研」(うまいめし)に寄稿しました。ちょっと贅沢な気持ちになれる、カプセル式コーヒーメーカー。でも「ちょっと高い」「コスパが良くない」と思って、手を出さずにいる人もいるかもしれません。私もそんな考えでしたが、UCC上島珈琲に協力い...
works

【寄稿】「結婚できない!神主や僧侶が婚活で苦戦する事情」

「東洋経済オンライン」に寄稿しました。現代において一般の人以上に難しいといわれる、社寺を継ぐ子どもの結婚。その事情や対応策について、東京・大井蔵王権現神社の吉井崇人宮司に話を伺っています。
works

【書籍執筆協力】『胸鎖乳突筋をもめば、一瞬で顔が若返る』

『首からケアする経絡リンパ 胸鎖乳突筋をもめば、一瞬で顔が若返る』(阿部恵子・由美〈アベシスター〉著、高橋書店)が2022年4月26日に刊行されます。企画提案と執筆協力をした書籍となります。俳優の石原さとみさんがメディアで発言したことから、...
works

【出演】幻冬舎plus YouTubeチャンネル

『「旅する生活」から福岡へ移住した池田園子さんと「自分サイズの働き方」を考える生配信』と題した配信に出演しました。2020年〜2021年にかけて、海外へ行けなくなった代わりに、国内各地を転々としながら生活+東京・大阪の2拠点を持つ暮らしを経...
works

【寄稿】TBSラジオ『世界を広げ続けてくれる存在/池田園子【連載エッセイ「わたしとラジオと」】』

「TBSラジオ」の連載エッセイ「わたしとラジオと」に『世界を広げ続けてくれる存在』を寄稿しました。インフルエンサーや作家、漫画家などさまざまなジャンルで活躍するクリエイターに、ラジオの思い出や印象的なエピソードをしたためてもらう、という企画...
works

【出演】松屋フーズ公式note

「松屋フーズ公式note」でインタビューを受けました。タイトルは『「変化することは怖くない」子ども食堂、間借りベジカレー店、二拠点生活……。池田園子さんがボーダーレスな挑戦を続ける理由』。2021年秋に始めたおすそ分け食堂(子ども食堂)、東...
works

【寄稿】幻冬舎plus『「旅する生活」でインプット・アウトプットも増大』

「幻冬舎plus」の「新しい趣味」特集に『「旅する生活」でインプット・アウトプットも増大』を寄稿しました。2020年6月は弘前(青森)、7月は赤穂(兵庫)、大阪、京都、8月は岡山、長田(兵庫)、伊豆(静岡)、9月は鬼怒川(栃木)、徳島、10...
works

【寄稿】東京新聞『おとなになってはみたけれど 飛田和緒(ひだ・かずを)著』

「東京新聞」に書評『おとなになってはみたけれど 飛田和緒(ひだ・かずを)著』を寄稿しました。著者は海辺の家に暮らす人気料理家、飛田和緒さん。いきいきと年を重ねている人のひとりです。十年ぶりの刊行となるエッセイ本で綴(つづ)られるのは、仕事に...
works

【寄稿】幻冬舎plus『誰かに執着する自分が嫌い。軽やかな自分を演じてきた私の「素の自分」って?』

「幻冬舎plus」で書評『誰かに執着する自分が嫌い。軽やかな自分を演じてきた私の「素の自分」って?』を寄稿しました。細川貂々さんのご著書『もろくて、不確かな、「素の自分」の扱い方』をご紹介しています。細川さんを含む10人の女性たちが、素の自...
works

【書籍執筆協力】『距離思考 曖昧な関係で生きる方法』

『距離思考曖昧な関係で生きる方法』(青木真也著、徳間書店)が2020年7月1日に刊行されます。執筆協力をした書籍となります。格闘家・文筆家の青木真也さんからオファーいただき、書籍制作をお手伝いしました。過去にインタビュー執筆や連載の編集担当...