works 【連載】SDGsビジネスに挑む起業家たち 第16回 「マイナビニュース」の「TECH+」でSDGs×ビジネスに関する連載を2022年4月より開始しました。SDGs軸で事業をしている起業家や投資家などに話を聞いていく内容です。第16回では、在庫を利益に変える在庫分析クラウド「FULLKAITE... 2022.11.30 works
works 【連載】SDGsビジネスに挑む起業家たち 第15回 「マイナビニュース」の「TECH+」でSDGs×ビジネスに関する連載を2022年4月より開始しました。SDGs軸で事業をしている起業家や投資家などに話を聞いていく内容です。第15回では、「世界中のお母さんに、安心・安全な出産を」を企業理念に... 2022.11.16 works
works 【連載】SDGsビジネスに挑む起業家たち 第14回 「マイナビニュース」の「TECH+」でSDGs×ビジネスに関する連載を2022年4月より開始しました。SDGs軸で事業をしている起業家や投資家などに話を聞いていく内容です。第14回では、犯罪予測システム「CRIMENABI」を開発する、Si... 2022.10.26 works
column 【column】擁護はしないけれど、それは自然な展開にすぎない。 「必要悪、ってなんなん」そんな感じで、必要悪という言葉に違和感を持ちながら生きてきました。必要な悪。必要なものなら「悪」に分類しなくてもいいのでは? 素直に「必要」とすればいいのでは? とひねくれた考えをしてしまうのです。先日『不倫と正義』... 2022.10.25 column
works 【連載】SDGsビジネスに挑む起業家たち 第13回 「マイナビニュース」の「TECH+」でSDGs×ビジネスに関する連載を2022年4月より開始しました。SDGs軸で事業をしている起業家や投資家などに話を聞いていく内容です。第13回では、噛む力や飲み込む力が低下した人たちが「食べづらい」と感... 2022.10.19 works
works 【対談構成】【経営者から学ぶ】「超撥水加工」で進化し続ける創業130年の老舗企業の挑戦 朝倉染布が目指すこと AIG損害保険さまが運営する、中小企業経営者向けのメディア「ここから変える。」の連載、「経営者から学ぶ」対談シリーズで対談の構成をしました。青山学院大学陸上競技部の原晋監督と朝倉染布代表取締役社長(6代目)朝倉剛太郎氏の対談になります。創業... 2022.10.13 works
works 【寄稿】「福岡のうどん、「ごぼう天入り」がやけに多いワケ」 「東洋経済オンライン」に寄稿しました。2022年3月に福岡に移住して、はじめてごぼう天うどんを口にした私(記者)が、ごぼう天うどんに魅せられて企画・取材・執筆した記事です。福岡生まれで、「うどんスナック松ト麦」(東京)を経営し、「うどんフリ... 2022.10.10 works
works 【執筆協力】日本では「デブモデル」とイジられるだけ…身長163cm体重80kgの私がアメリカでは大成功できた理由 「PRESIDENTOnline」掲載の記事を執筆協力しました。執筆協力した、藤井美穂さんの書籍『今のままでゆるぎない自信を手に入れる LAでプラスサイズモデルになった私の人生逆転法』(大和書房)の一部を再編集・構成したものです。こちらの記... 2022.10.10 works
works 【寄稿】「【UCCカプセル式コーヒーメーカー】9種類を飲み比べて検証してみた」 「ウレぴあ総研」(うまいめし)に寄稿しました。ちょっと贅沢な気持ちになれる、カプセル式コーヒーメーカー。でも「ちょっと高い」「コスパが良くない」と思って、手を出さずにいる人もいるかもしれません。私もそんな考えでしたが、UCC上島珈琲に協力い... 2022.10.09 works
works 【広報サポート】AUSCENT CLAN home新発売 天然アロマの⾹りを使った「セントマーケティング」で企業のブランド戦略をサポートする、リーモ・トロージェンさまが展開する、ご自宅向けの香りのサブスクリプション「AUSCENTCLANhome」(オウセントクランホーム)の広報支援を行いました。... 2022.10.05 works
works 【取材記事】[山田水産noteプロジェクト]美味しすぎるシシャモ 山田水産(本社:大分県佐伯市)の公式noteで、2021年に発売開始した「山田のシシャモ」に関する記事の執筆を担当しました。記事制作にあたり、お話を伺ったのは山田水産取締役水産加工部長の原尻正和さん。シシャモの取り扱い歴35年! というシシ... 2022.10.01 works
column 【column】水やりをしてくれる人 「その子さんの好きなところは、いくらでも挙げられる」。1ヶ月に一度、食事に行くだけの関係だったころ、彼(パートナー)からよく手紙をもらっていました。あるとき、そんな文章を読んで「ふふ。この人かわいいな」と笑顔になったのは今も覚えているし、彼... 2022.09.19 column