飯塚高校サッカー部は、多くのスポンサー様からご支援をいただいています。そこで、選手とスポンサー様との交流を深めることを目的に、両者による対談や座談会を順次実施していくことにしました。
こちらがその第一弾(後編)です。日頃なかなか縁のない「外」の大人との対話を通じて、高校年代の選手に響くもの、残るものがあれば、との狙いもあります。ヌマタユウトさんのおかげで、鮫島さん、深見さんにとって貴重な時間になったのではないかと思います。
***
弊クラブ選手にとっては社会を学ぶ貴重な機会となると同時に、スポンサー様にとって以下のような効果があると考え、コンテンツを設計しています。
(1)スポンサー様の企業活動への貢献
弊クラブのファンや地域の方々に向けて、スポンサー様の事業内容やサービス、想いをより深く知っていただく機会となります。
(2)CSR活動・地域貢献の広報として活用可能
弊クラブ選手(地域の高校生)との対話は、CSR活動の一環として広くアピールでき、貴社の社会的価値の向上にもつながります。
(3)スポンサー様同士のネットワーキング
他のスポンサー様も同様にご参加いただく予定であり、記事やお知らせを通じて、お互いの存在や取り組みをより深く知っていただくことができます。将来的には、新たなビジネスのご縁が生まれる可能性もございます。
これまではユニフォームのロゴや試合会場での掲示物などでの企業宣伝や露出が主流でしたが、より広い層に届けられ、ストックコンテンツとして残る記事コンテンツだからこそ、このような貢献ができるのではないかと考えました。
***
福岡県飯塚市の私立高校・飯塚高校サッカー部のコンテンツプランニング・コミュニケーション支援を2024年11月より開始しています。
2023年10月より、飯塚高校を支援しているご縁が関係し、こちらの役割も果たすことになりました。
飯塚高校サッカー部がさらに愛されて、応援いただけるような発信、コミュニケーション企画をWebを中心に設計、執行しています。